自分に合ったサークルで活動していくうちに、気になる異性を見つけた‥。
元々サークルは同じ目標を持って活動しているのだから、フィーリングが合う人が見つかりやすいと言えます。
結婚したカップルの中には、「大学のサークルで知り合った。」という人も多いです。
大学での思い出だけではなく、サークルでの思い出を共有しているからずっと仲良くいられることができるんですね。
でも、サークル内での恋愛を禁止しているところもあります。
なぜかというと、好きになると周りのことが見えなくなってしまう人が多いからです。
友達が彼氏ができて、人が変わってしまったかのように彼女に振り回されたという経験したことありませんか。
ケンカして夜中にLineやメール攻撃され、心配になって次の日の夕方に彼女に会ったら
『
』え?
なんてこと。
それをサークル内でする人がいます。
例えば
事あるごとにいつもいつもくっついてイチャイチャ
合宿先で勝手に二人でいなくなったり
サークルで集まるたびに泣いたり、ケンカしたり
ケンカしてるから、サークルに行かない
など、同じサークルにいたら迷惑なことばかりですよね。
なので、「サークル内では恋愛禁止」というサークルもあるんです。
元々はサークルで恋愛禁止になっていなかったのに、恋愛を振り回す人がいてその人から恋愛禁止になることが多いです。
では、自分がそんなふうにならないためにサークルではどんなふうにしたら良いのでしょうか。
サークルで恋愛禁止にならないために
それは両思いになった時に二人が、きちんと周囲に配慮するだけです。
まずサークルメンバーとして、きちんと活動を行って彼氏や彼女にも私情を交えず対応できていれば何の問題もありません。
もしかしたら、同じ人を好きになった人から、何か言われることはあるかもしれませんが気に病む必要はないでしょう。
ほとんどの人がサークルに入る目的は、テニスサークルならテニスが好きだから、交友関係を広げたいという人がほとんどです。
なので、本来の目的を忘れなければ恋愛禁止になることはありません。
ただし、交友関係を広げたくてサークルに入ったのに、その中で恋人ができると他の異性との交流に気を遣うようになります。
そのため、ある程度は活動がしにくくなります。
サークルに入る目的は「色々な人と知り合うこと」が大きな目的なので、恋愛関係の人が出来ると初めて知り合った異性の人が「彼女には彼氏がいるから」とチュウチョしてしまうことが多くなるので知り合う人の広がりが狭められてしまいます。
出来ればある程度交友関係を広げてから、好きな人ができて両思いになるのが良いと思いますよ。