高校になくって大学にあるのがサークルです。
なので大学に入ったらサークル活動をするのが楽しみという人は多いのではないでしょうか。
サークルについてはワクワクするような楽しい話をよく聞きますよね
・サークルに入ったら素敵な彼氏ができた。
・他校との交流で合宿に行っって楽しかった。
などいろいろあります。
大学生活を楽しくすごすためにもサークル活動は重要です。
そのサークルで後悔しないためにチェックしておきたいことがあります。
そもそもサークルとは何か。
サークルは大学生の「ひとつの居場所」です。
大学内で○○学部の‥と名前と学部を自己紹介します。
その時に必ず聞かれるのがサークルです。入らないといけないわけではないですが、どのサークルに入っているかで大学生活がわかったり、その人の興味があるものがわかるのでセットで聞かれることが多いというわけです。
なので、就職活動をしていると必ず面接の時に「入っていたサークルは?その時に興味があったこと」を聞かれます。
それくらい、大学生の時のサークルは重要度が高いということです。
しかし、サークルに入って後悔した人もいます。
サークルに入ってから後悔した体験談
地元から離れて進学して一人暮らしで仕送りが少ないため、生活のためにバイトをしているのに、「参加率が少ない!」と叱られた。
運動不足を解消したくてテニスをしたいのに、入ってみたら飲み会しか計画されていなかった
サークルが熱血系の体育会系でついていけない・・・
サークルで遠出の合宿を年に何回も計画されてお金がついていかない
合コンしかない
一度入ってしまうと辞めずらいです。
だからといって、辞めることがいえずに、ずるずる続けるのは楽しくないですよね。
そうならないためにも、サークルに入る前の選びは大事です。
サークルに入る前にチェックしておきたいこととは
・サークルにたくさんお金がかかるのか
・自分の行いたい活動内容の程度があっているか
・過剰に異性との出会いを求めていないか
・飲み会だけのサークルではないか
・時間を拘束されすぎないか
・活動日が多すぎないか
サークルというと毎日集まらないといけない、忙しいそうだというイメージを持つ人が多いです。
しかし、サークルは活動が忙しい所ばかりではありません。
例えば実際にイラストを描きたくてサークルを探すとします。
複数のイラストを描きたい人が集まったサークルがあります。
サークルは学生たちが自主的に作成するので活動が活発なサークルや、そうではないサークルがあります。
どこまで活動したいのかを考えてサークルには入るようにしましょう。
大学サークル選びを失敗しないための見極め方のコツは
大学サークル選びを失敗しないための見極めかたのコツは新入生歓迎会に参加して話を聞くことです。
すでに入っている人がどんなふうに大学生活を過ごしているのか聞きましょう。
バイトばかりしているのか、授業にはしっかりでているのかサークルだけでなく
良い機会にもなりますよ。その話から自分にあっているのか、あってないのかを見極めてから入るようにしましょう。
サークル活動は学部をこえて他の人と仲良くなる絶好のチャンスです。
サークル同士の交流で他の大学生と友達になれることもあります。
それによって大学生活が格段に楽しくなることまちがいなしです。
大学サークル選びを失敗しないために入る前にチェックしておきたいことを、チェックして、後悔しないサークルに入りましょう。